もどる

あそびかた

「みかん将棋」って?

みかん将棋は、4x4マスの盤面で遊ぶ将棋です。
和歌山にゆかりのある動物たちが駒になっていますが、いわゆる「どうぶつしょうぎ」とはルールが異なります。


※画面は開発中のものです
※駒の初期配置は数種類あります


かちまけ

勝利条件は2種類。ほかく または しゅうかく です。

【ほかく】
相手チームのリーダー(犬または猫)をつかまえること。

【しゅうかく】
相手チームのみかんをとること。
ただし、これができるのはリーダーだけです。


こまのしゅるい

本将棋の「玉・飛・角・銀・歩」の5種類を使います。

王将(玉将)。各チームのリーダーです。1回だけ高跳び(2マス先の空白地にジャンプ)ができます。
相手チームのみかんを【しゅうかく】できます。
絵柄は「きしゅう君」と「駅長たま」です。

飛車。十字方向に最大2マス動けます。
絵柄は「やたがらす」です。

角行。斜め方向に最大2マス動けます。
絵柄はパンダの「わかぱん」です。

銀将。斜め4方向か前に1マス動けます。相手陣地に入ると金将に成ります。
金将は、十字4方向または左上か右上の前斜め2方向に動けます。
絵柄は「イノブタ」と「熊野牛」です。

歩兵。前に1マスだけ動けます。相手陣地に入ると金将に成ります。
絵柄はクエの「くえどん」とクジラの「ゴン太くん」です。

きんじて

本将棋での禁じ手は、原則なしとします。
(ただ、上級者同士の対局では、「二歩」「打ち歩詰め」「一段目への歩打ち」を反則としたほうが白熱するかもしれません)

千日手(お互いに同じ手の繰り返し)については、攻め方が手を変えて下さい。


もどる